第2回防災訓練
9月1日は防災の日でしたが、本校でも9月3日(水)5限目に震度5強の地震に遭遇したとの想定で、今年度2回目の防災訓練を行いました。生徒たちには訓練の目的や避難経路の再確認等の事前指導は行いましたが、具体的な訓練の時間は教えずに訓練を実施しました。そのため、通常通り授業を受けている中、突然のクルグラットの警告音とともに訓練が開始されました。生徒たちは、初期対応として落下物、転倒物から身を守るように机の下などに身を隠し、揺れが収まり、避難開始の放送とともに防災頭巾を装着して、教員の誘導のもと、全校生徒が校庭に避難し、点呼をとるところまで訓練を行いました。
訓練後には、校長先生より、どの生徒も静かに、冷静に、ルールを守って避難ができていて良かった。実際に災害が起きた時にも今日の気持ちを持って、まず命を守る行動を取ってほしいとお話をいただきました。
災害はいつどのような場面で起こるかわかりません。日頃から災害が起こることを想定して正しい心構えで学校生活を送り、ご家庭でも、災害時に備えた約束事を改めてご確認いただけますと幸いです。