英語難関コース台湾修学旅行 〜2日目〜
-
芝山巌事件の話を聞きました
午前中は平和講和がありました。
台湾在住でライターの片倉真里さんと、日本統治時代に台湾で生まれ、日本の教育を受けた蘇 愛子さんにお話を伺いました。
愛子さんからは当時の日本教育や戦争の時の貴重なお話を伺い、最後に「良く学び、良い友人を持ち、愉快な気持ちを持って前向きに生きてください。」というお言葉をいただきました。
その後は片倉さんの案内で芝山巌(シザンガン)を訪れました。日本統治時代に台湾で日本教育に携わった「六氏先生」と呼ばれる6人の教師たちが、最初に台湾人に日本語を教えた場所です。現在は煌びやかなお寺となっておりますが、芝山巌事件の慰霊碑が建っていたり六氏先生のお墓があったりして、命を賭して日本語教育に力を注いだ日本人たちの熱い想いに心を打たれました。
午後はB&S (Brother & Sister) Programで班別研修を実施しました。現地の台湾人が班ごとに1人ついて、台北市内を回りました。生徒たちは晴れやかな表情で帰宅し、とても楽しい時間を過ごしたようです。
-
平和講和 -
芝山巌 -
B&Sプログラム -
B&Sプログラム -
お昼は火鍋(一人鍋)でした!