新型コロナウイルス感染症のまとめ

感染対策の徹底について

  1. 発熱等の風邪の症状がある場合

    発熱等の風邪の症状がある場合には、自宅で休養することを徹底してください。同居の家族に同様の症状が見られる場合も無理に登校しないようにしてください。ご家族がPCR検査を受けられた場合には、結果が判明するまで生徒の登校も控えてください。
    Sigfyで連絡後「特別欠席報告書」(下記ボタンよりダウンロード可)提出

  2. 登校時の健康状態の把握

    休日を含め毎朝、検温と体調確認を行い記録をしてください。記録や提出の方法は学年により異なります。担任や保健委員からの指示に従ってください。

  3. 家族を含む感染状況の連絡

    生徒や同居の家族の感染、濃厚接触が判明した際には速やかに学校にご連絡ください。(下記よりフォーム入力可)生徒や家族が差別・偏見・いじめ・誹謗中傷などの対象にならないよう、十分な配慮・注意をいたします。


皆さんが安全で安心して学校生活を継続していくため、以下のことを守り一人一人が感染予防策を徹底してください。

  • * 3密の回避、正しい手洗い、咳エチケット(清潔な不織布マスクの着用)
  • * 登校時の健康チェック(入構時に手指の消毒と同時に体調を再確認)
  • * 清潔なタオルやハンカチの携行(毎日洗濯・交換し、人との貸し借りはやめましょう)
  • * 手洗いができない時は校舎内に設置された消毒液を活用
  • * 授業中、休み時間も大声、至近距離での会話や、身体的な接触は避ける
  • * 昼食の前後は必ず手洗いをし、対面にならず会話を控え、終了後は速やかにマスクを着用
  • * 授業や部活動終了後は速やかに下校し、立ち寄りは禁止
  • * 休日を含め不要不急の外出は避け、仲の良い友人同士も家庭間の行き来を控える
  • * 買い物などの外出も、人数や時間を最小限とする
  • * 睡眠・栄養・運動など規則正しい生活を送って免疫力を高め、感染予防を心がける