留学レポート - 日本→海外留学

2025年度高3 SECターム留学 帰国後レポート ~第7回 高校3年9組 N. S.~

クジラとキャンプで学んだ大自然

ホームステイでの生活

私は、3か月間ニュージーランドでホームステイをさせてもらいながら、現地の学校に通いました。ホストファミリーは僕を歓迎してくれて家族の一員として扱ってもらいました。ドイツ人のルームメイトがいて、一緒にビリヤードをしたり、休みの日に海に遊びに行ったり、ホストマザーと3人でウェールウォッチングをしに行きました。迫力のあるクジラやイルカを見ることができて、シティーから1時間ぐらいしか離れてないのに見ることができるなんてびっくりしました。ニュージーランドの魅力の一つだと思いました!

現地の授業体験

授業で一番印象に残っていることはキャンプに行ったことです。そのためにグループで話し合い、自分たちで衣食住を準備しなければなりませんでした。現地の生徒たち全員焦らず平然と準備をしていて、こういう授業が慣れてるんだなと感心しました。キャンプは大自然に囲まれているなかで、環境への配慮や自立心を学ぶことができました。また体育の授業が海で行われるなど、日本では味わえない体験ができました。

My Achievement

  1. 英語でのコミュニケーションに自信がつきました。
  2. すぐに適応することができました。

SDGsへの取り組み

僕が比べようと思い選んだSDGsは15番の「陸の豊かさも守ろう」です。日本は一部の地域で外来植物や外来動物が生息しており、駆除活動が行われています。それに比べてNZは、外来種が入ってくることを固く拒んでおり、外来種の管理政策が非常に厳しく、固有種保護を国全体で推進しています。


留学中に本生徒が学校に提出したウィークリーレポートより一部抜粋して紹介します。

第1週 「日本はルールとか文化がすごいたくさんあるの?って聞かれて、箸の使い方や電車の時間の正確さを教えた。日本ってやっぱすごい国なんだな」
第2週 「緊張をした日が多くて胃がキリキリしていました。ついていけるか心配なことが多いけど、この2ヶ月ちょっとの学校の時間を短く感じるか長く感じるのは自分次第」
第3週 「4連休!!ホストとお出かけして充実した木曜日でした!!!」
第4週 「バレーボールクラブと野球クラブに入りました。とても短い一週間に感じた。たぶん楽しいからだと思います。」
第5週 「Material Technology の授業で折り畳み可能の椅子を作っていて、その前に縮小模型的なのを作ってるんですけど、僕の提出したら今のところ1番の出来ってみんなの前で言われた!あんまり日本じゃないから、恥ずかしくなったけど、嬉しかったです!」
第6週 「MTECの授業の先生にyou are intelligent って工芸をしてる最中に人生初めて言われたからとても嬉しかった。」
第7週 「自分の出身地についてのプレゼンをした」
第8週 「友達と野球部に行って、野球をした」
第9週 「英語のリーディングのテストで10問中9点も取れた!」
最終週 「今週友達が帰国します。自分も次と考えると寂しいです」